|
|
のんびりした一日。
11月12日今日はなんだか気分がいい。
音楽祭シーズンです。 去年あんま楽しくなかったのでやる気が無かったけど、 今日になって希望をもてるようになりました。
今日友達が感情の9割がラブアンドヘイトっていう話をしてて、 いままで感じてたもやもやはそういうことだったのかと共感しました。 愛もあるのに憎悪も絶えないっていうのが性なんですね・・・。 あと物理の授業で聞いた 「狭い空間で短い時間なら物理法則を無視していい という物理法則がある」 が今日の沸騰ワードだなー。
いつも多分いろいろなことを考えてるけど、 落ち着いたぬるま湯気分のときって全然頭回らなくないですか? いまちょうどそれなんですよね。 まぁ、思いつめちゃうことが多い人間なのでむしろ良いんですけどね。
今日は、終わりにしようとおもいます。
スポンサーサイト
|
|
オラァァーーーーーーーーーーーーー!!!
何見てんすか。 お久しぶりでございますわね。 三ヶ月ぶりみたいですよ。 個人的には意外です。
ここまで書かれたこともこれからから書くことも虚像の一種なので、お気を付けて。
あれ、何を書こうとしたのか分かんなくなっちゃった。
まぁ、あれです。呼吸を常にするように、 私は趣味について考えるのでそのことについて書こうと思います。
今一番好きなのはやはりロックンロールです。 次に好きなのは耽美主義を感じさせる著作物です。 前衛的だったり、破壊と創造の二面性が窺えるものとか、 恒久的な孤独が表されてるものとかは良いと思います。
何故なのか、ロックンロールを語るのはダサイとか御法度という謎のイメージが私にはあります。 本当何故なんでしょう。 元々は音楽ジャンルなはずなのに、 生き方とかノリとか心構えとか精神的な意味合いが強い感じがします。 ロックンロール魂ってやつとかね。 自分はどのくらい昔のことだか覚えてないけど気づいたら、 知ってしまい、心惹かれ、憧れ、夢中になり、愛していましたね・・・・・・。 何もかもが分からなくなりながら。 やりたい気持ちが強まりすぎてベースを買ってしまったけど 分からなくて分からなくて全然できてない。それはそれで、どうしよか・・。 最近はxjapanをずっと聞いてます。 ちょっと前までまったく魅力が分からなかったのにね。 歌詞見てみると女々しくて儚い感じだったり でもサウンドとビジュアルは強気で刺激的で非現実的だったりみたいな・・・。 とにかくかっこいいんだ。 常に戦ってる様に見えて。
もっと書こうと思ったけど、時間が迫ってきてるのでやめていこうと思います。 文章書くの苦手なのにこんなことするから見返すといつも嫌になっちゃう。もっとロックになりたい。 そんな弱気ばかりな部分も含めてご愛嬌というこでお願いいたしやす。
お粗末さまでした。
じゃーね。
さよなら。
|
|
私は私よ
こんばんわ、おひさしぶりです。がまです。
私は高3なんですけど、進路が決まっていません。 これからどうやって生きていこうか漠然としています。 孤独を感じながらも、わくわくしています。お先真っ暗なんですが、何の根拠もないのになんとかなるという自信でみなぎっています。 森に隔離された6年間から解き放たれたら、自分がどうなっちゃうのか、腐っちまうのか、なにかと戦うのか、好きな人に出会えるのか、なにかこの世界に見出せるのか、有限付きの永遠の自由研究がはじまります。 なにはともあれ私はなにかしらぶちかましたいとおもっているのです。静かにこっそりかもしれませんが。何をするかは決まっていませんが。がらんどうの野望をもっています。カッコよく生きたい!
私は、一生懸命な人が好きです。 頑張っている人をかっこいいと思います。 こんなくそみたいな世界にも希望を持ち続けたり、自らが誰かの希望になったり、 自分なりの正義を追い求めて闘い続ける人、叫び続ける人ほど キレイな心をしていて、日々に価値を見出してる。 その人の見れる世界はみんなの心からこぼれおちた意味を持たない定義されないものたちにこそ美しさを感じているんじゃないか。と思います。
今気づいたんですけど、私の文章矛盾しまくりで訳わかんないですね。私自身が矛盾で成り立っているからでしょう。 最近は、その矛盾さえも受け入れてます。そのノイズの部分で生きていこうと思います。ごめんなさい言ってることわかんないですよね、このブログは私の頭の中を書き出して整理しているようなもんで。
きれいな文章が書けるようになりたいな。 私の文章、目が疲れてきちゃうと思うんですよね。
なので目が癒されるような詩をひとつ紹介します。
黙ってみないか ちょっとでいいから 黙ってみないか 新聞もラジオも君も (そして詩人も) 君にはしじまが聞こえるか たそがれ時に恋人たちの間にひそむ ふと君を見たやさしい鹿の眼の中にある そうしていつも空がひそかにかくしている しじまが君に聞こえるだろうか そっと しじまをつんぼにしないほどにそっと 君はお早うとお休みが云えるか
聞こえるか/谷川俊太郎
今日の夜は黙って「二十億光年の孤独」を読もうと思います。 みなさん良い夜を
|
|
すべて頑張りどきですね
こんばんは。お久しぶりです。がまです。 改名したいな~。今は名前のまんますぎてご立派に語っちゃってるのが恥ずかしいです。
ところでそろそろ、参議院選挙ですね。私のところにも選挙のハガキが届きました。何とも言えぬ神妙な面持ちです。 未来は私たちの手の中。私たちが頑張んないとですよね。なんてったって私たちの時代ですものね。 この前、山本太郎の街頭演説に行きました。 あの人たちは、かっこいいですね。身内がつくったデータしか見てないおじさん方より、弱い人の立場で現実を見てくれてるんだなと思いました。一生懸命な人が一番かっこいいっすよね。ほんとに。
時代が変わってるんだから、 常識が変わってくのは常識だろ て誰かが言ってました。
話は変わりますが。 最近、大人の黒いところをすごく見てしまいます。 いや、大人ってひとくくりにするのよくないですよね。かっこいい大人もいっぱいいますもんね。 でもなんていうか、現実をみた大人たちがぎゃーぎゃーいって、最悪だった話を耳が腐るほど聞かされて、しんどいっすわ~ その姿がしんどいっすわ~、大人げないってこういうことなんだな~て。 生徒が声上げてやりたいって言ってのに、なんで力になってくれないんだ~ 自主性を大切にしてるんじゃないのか~こんなんだとそのうち生徒はだれも声あげなくなるよ~ こっちは、大変なこともわかってて、傷付くこともわかてて、それでもやりたくて、なにかここに残したいから動いてるのに、ほんとに腹をくくるべきは大人たちだろって! まあ、まだ守られたなかで現実見てるだけのぺーぺーですから、大人たちが経験してきたことは相当なんだと思います。 それでも、力になってくれる大人がいると、涙がでてきちゃうんですよね。こんな大人になりたいって。
またまた話は変わりますが、昨日のミーティングは部屋替えのメンバーの話をしました。 いや~早いもんで、私の6年間の寮生活最後の部屋なんですよ。なんかくるものがありますよね。 今の部屋もすごく好きなので変わりたくないんですが、私の部屋は毎回楽園になるので最高です。今から楽しみでなりません。 ね!せんざんこう!なんと次はあのせんざんこうと一緒の部屋なんです。昨日「よろしくね」て言われて、それがかわいくてしかたがないんです。すべてがラストスパート。すべてに終わりが見えていると身を置いているところの大切さを改めて感じます。
うわあ~色々忙しくてパニック状態ですが、頑張ります!いろいろ応援してください!
|
|
我輩は弟子である
この寮に入って毎日めちゃんこ成長している。 毎日がすんげー発見だらけでとっても楽しい。 寮のみんなや学校でいろんな人がいろんなこと教えてくれる。
自分には、師匠がいる。 弟子とは、認められてないがな 師匠であり 一緒の部屋の人であり 寮の保護者である。 そんな師匠は、いろんなことをおしえてくれる。 いろんなことわすれるけど師匠がいった、たいせつなことは一文字もわすれず記憶できるんすよ。
師匠とは、秒でつくしをとりに行く仲になりましたんです。 師匠といると楽しいです。ただ楽しいだけじゃなくって自分が成長できるんです。 師匠のやさしさがみおをやさしい気持ちにして、また誰かにおすそ分けできたらいいな。
たいせつなこと すべては、気持ちから すべては、自分から つまらないって考えてる自分が一番つまらない そんなことよりつくし採りにいこ!!!
このたいせつなことを師匠はガチでやってるところがやっぱり尊敬しちゃうよね。
|
|